『ブログ』のカテゴリ記事は、開設当初は新しい感想記事を書く前に事前告知という形で何度か書いていましたが、ここ最近は『開設~周年』の御礼を除いて、殆ど書く契機がありませんでした。開設時に比べて、カテゴリの種類が多くなったのも要因でしょう。カテゴライズに困った時は『雑記』にブチ込むのも通例になっていますしね。でも、今回はブログの運営方針そのものに関わる記事なので、久しぶりに『ブログ』のカテゴリ記事を書かせて頂きます。
先日の『おにぎり女』の実況中でも触れたように、職場で転属の要請を受けました。給料と権限の微増と引き換えに、通勤時間が2倍半に増大&帰宅時間が数時間遅れるという日本の企業社会には等価交換の概念が存在しないことを改めて認識した人事です。げにすまじきは宮仕え。そんなワケで今週以降、ドラマや漫画の感想記事は今まで以上にUPが遅れることになります。『修羅の刻』にせよ、今秋開始の『相棒』にせよ、深夜帰宅~風呂~食事~作品観賞~記事執筆とやっていたら、冗談抜きで夜が明けてしまうので、今日のような休日を除くと、記事の執筆は殆どのケースで翌日の仕事が終わってからになるでしょう。誠に勝手な話ですが、御了承頂けると幸いです。
必然、毎週日曜日の大河ドラマの実況も、無期限休止になります。『ぼんくら官兵衛』の感想記事を辞めてから暫くして始めた企画で、一年も続けてきたので、こちらも非常に心残り。本編の出来がアレなのが不幸中の幸いですね。特に先回は『あの』小松江里子(呼び捨て)の復帰作に相応しく、大政奉還と鳥羽伏見の戦いを控えた長州で若殿の食育と亡夫の隠し子騒動が描かれるという糞回でしたので、その意味では諦めもつくというものです。ある意味、小松江里子(呼び捨て)に感謝ですね。『おにぎり女』の仕事が済んだら、何処か遠くの私の知らない場所&何時の間にか私の知らない間に幸せになってくれることを切に祈っています。小松江里子(呼び捨て)にとっても『おにぎり女』のテコ入れという、人類史上屈指の敗戦処理を押しつけられたのは不本意かも知れませんが、敗戦処理で頑張れない人間は通常の場面でも信用されません。アスターテやアムリッツァのヤンのように最善を尽くせば、周囲の評価も自ずと変わってくるでしょう。まぁ、小松江里子(呼び捨て)の場合は最善を尽くしてもアレな出来なのかも知れませんが。
あ、大河絡みでもう一点。再来年の大河ドラマ『井伊直虎』の脚本を手掛ける森下佳子さんの『経世済民の男・小林一三』前編を見ました。第一部の『高橋是清』が残念な出来でしたので、あまり期待していなかったのですが、凄く面白かった! 上記の『高橋是清』のように史実の立派な箇所をベタなぞりするのではなく、敢えて紙屑とかこの世で最低の部類の嘘つきとかいうダメ人間描写に絞り込むことで、主人公のキャラクターを際立たせる手段がツボ。『親の遺産で貧乏を避けてきた』という主人公の言動や、後編予告の『皆が全員働くことが素晴らしい国になる条件』という台詞から逆算するに、本作にはアンチニ○トという主題があるように思いますし、主題のある物語はブレにくいですからね。ハデな舞台っぽいイメージシーンがあるのも、小林一三の後年の事業を思うと当然の演出なワケですので、こういう点も見ていて楽しかった。『井伊直虎』に対する不安を記事にした筆先も乾かないうちにいうのも何ですが、この創作姿勢を大河ドラマでも発揮できる環境が整っていたら、結構面白いものになるんじゃないかと希望を抱くことができましたよ。今週土曜日の後編を見るのが楽しみ。でも、上記の理由でリアルタイムでは見ることができないんですよねぇ……。
時には昔の話を/Universal Music LLC
¥価格不明
Amazon.co.jp
トラブルを未然に防ぐ! 人事異動の進め方~適切な配転・出向・転籍・海外出張のポイント~ (労務.../労働調査会
¥1,944
Amazon.co.jp
銀河英雄伝説 1 黎明編 (創元SF文庫)/田中 芳樹
¥864
Amazon.co.jp
小林一三 時代の十歩先が見えた男/PHP研究所
¥1,836
Amazon.co.jp
↧
時にはブログの話をしようか
↧