Quantcast
Channel: ~ Literacy Bar ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 909

徒然日記 ~2015/08/14~

$
0
0

明日が節目の年の節目の日ということもあって、何やら独特の雰囲気に包まれている日本列島。国防に関する法案への諸々の主張が巷を騒がせている今日この頃です。世間一般では『口先で平和を唱えるほど無責任なことはない』という論調が有力なようですし、全く同感ではあるのですが、それと同じくらいに無責任なのは権力周辺の安全な地位にいる人間が他人に奉仕の精神を強要することだとも思っています。先日、話題になった発言をした御方は、自らが公職を退いたあとで平和実現の最前線に赴く覚悟があるのでしょう。国民の選良が斯くも立派な信念を抱いているというのは、実に喜ばしいですね。日本の未来はトワイライトブルーの輝きに満ちているようです。ちなみに、戦前の日本にも『戦いたくない』と考える人は存在しました。俳優の三國連太郎さんの逸話とか凄いですよ。読んでいるこっちがドンびき。母子でそこまでやるか?
序文から生臭い話題を振った今回の徒然日記ですが、本編の一部も輪をかけて生臭い内容になっています。倍率ドン、さらに倍。でも、普通にドラマの感想もあるでよ。


1.提督の遺言

アッテンボロー「何十年も経過してから真相を明らかにできるんでしょうか。生存者が健在ないまのうちでないとだめじゃないかなあ」
ヤン「いや、そいつはちょっとちがうような気がするんだ。同時代に生きて実際にその事件を見た人より、資料と遺物にたよるしかない後世の人のほうが、しばしば事件の本質を正しく把握できると思う。でなければ、そもそも歴史学の存在する意味がない」


先日、冒頭に記した節目に関わるTV番組で、日本とアメリカが戦争したことを知らない世代がいるというフレーズを耳にしました。その番組は『今まで以上に大戦の記憶を語り継いでいかなければならない』という使命感に満ちた〆をしていましたが、自国が戦った相手を全て覚えていなければいけないという発想は、イギリスやイタリアや中国の受験生が聞いたら、さぞ、青醒めるに違いありません。きっと、彼らの脳みそは他国の国名でパンクしてしまうでしょう。一月の記事でも述べたように、戦争の悲惨さを伝えたければ、今、この瞬間に起きている戦争をキチンと報道すればいいのではないでしょうか。
私自身は『伝聞としての戦争を知らない世代』の登場は、寂しくはあっても、歴史の必然であり、ある意味で歓迎すべきことだと考えています。ノモンハンやインパールという単語を耳にしただけで平静ではいられない私のような人間がいる世代は、戦争の『記憶』を『歴史』として認識するのは難しいでしょう。例えば、私たちは応仁の乱や関ヶ原の戦いを『どちらが正義か悪か』という視点では見ませんし、それを語る際にも特に気負うことはありませんよね。それが戦争を『歴史』として認識することだと思いますが、そういう価値観で先の大戦を見るには、我々の世代は先人から託された『記憶』の種類と量が多過ぎる。いいとか悪いとかではなく、そうだという話です。そして、これを丸ごと次の世代に託すのは、些か目方の度が過ぎていて、気が引けるというのが私の率直な感想です。
私たちが為すべきことは、戦争の『記憶』という重荷の全てを次の世代に背負わせるのではなく、荷物の中から彼らが必要とする『記録』を選んでもらい、残りは何時でも手に取れるよう、然るべき方法で保存しておくことだと思います。様々な方面から発せられる膨大な量の『記憶』を背負わせては、次の世代の背骨は、その重さに耐えかねて折れるか、歪んでしまうでしょう。若い世代のナチュラルに戦争の知識を持たないアドバンテージを存分に育んでやりたいですね。いい加減、戦争の『記憶』を『歴史』にしないと、日本は自らの『記憶』で自家中毒を起こしそうな勢いですので。勿論、言うは易しですし、彼らの選択が気に入らないと、頭ごなしに否定する自分の姿も容易に想像できるので、あまり、具体的なことには触れないでおきましょう。我ながらセコい人間です。


2.『スリーピーホロウ』第1シーズン感想(若干ネタバレ有)

ガラリと話題を変えて、海外ドラマの感想記事。第1話&第2話を見た段階で視聴を切ろうと思っていた作品ですが、よしぼうさんの強い勧めもありまして、第1シーズン最終回まで見ました。いや、これは確かに最終回まで見るべき作品でした! よしぼうさん、ありがとうございます! 凄いどんでん返しでした! 私的にはこれで終わってもいいんじゃないかとさえ思っています。多少(?)の後味の悪さが残るとはいえ、ホラー映画だと普通にこういう終わり方の作品があるでしょうし。寧ろ、この流れを受けて、第2シーズンをやるほうが大変そうですよ。物語のハードルあがりまくりですからね。私がこれで終わってもいいと思う理由は他にもあって、一言でいうと、

主人公のイカボットが好きになれない

から。だって、コイツはダメだろ。詳細はネタバレになるので省きますが、コイツの友人に対する態度はハッキリいってクソですよ。あのタイミングで打ち明けるか、普通? そりゃあ、ああなるわなぁ。妻のカトリーナにしたって、彼女の境遇には同情するけれども、実際に表に出して取った行動は鬼畜の極み。あんな仕打ちを受けて冥府魔道に堕ちない人間なんていません。二人とも『自分が悪という自覚のない最もドス黒い悪』という奴です。少なくとも、私はそう思いますので、最終回の展開は『ザマァ&プゲラ』と諸手を打って喜んでしまいました。人間失格。
それと、最終回のどんでん返しを意識するあまり、一話一話の作り込みも甘い。紫外線照射装置を活用するのはOKとしても、そうした場合は敵が発電所を狙うのは誰でも想像つくのに、そこに途中まで思い至らないとか、もう一人の主人公のアビーも結構残念系のヒロインです。アメリカの歴史的事件&歴史上の偉人とストーリーを絡ませるのが巧い分、そっちのアラが気になりました。
でも、最終話の展開には文句のつけようがないので、見る価値がある作品なのは間違いありません。第2シーズンに続いているようですが、私としては第1期で完結したバッドエンドのホラードラマと割り切って観賞するのも悪くはないと思った作品でした。


3.李下に冠を正さないで欲しいとは思います

上記の『スリーピーホロウ』や『クロスアンジュ』のように、途中までの印象を最終回でひっくり返す類の作品は侭あるので、物語は最終回まで見ないと判らないという主張は正しいと思いますが、それでも、今年の大河ドラマが最終回で名作に化ける可能性はかぎりなくゼロに近いでしょう。このままのクオリティでヒッソリと幕を閉じるほうに花京院とホリィさんの魂を全部賭けます。兎に角、毎回毎回視聴する度に、

『花燃ゆ』は聳え立つクソだな

という感想しか抱けません。ネットではNHKが政治的意図で長州を貶めているという推察もありました。確かに、意図せずにここまでのクソ作品は作れないという理論には一理も二理もあるように思えます。
しかし、まぁ、常識的に考えて、それはあり得ないでしょう。スタッフはNHKのお抱えが多いとしても、脚本家や俳優陣は題材ごとに選ばれるワケで、そういう外部の人たちが自分のキャリアに泥を塗ってまでも、政治的意図に基く駄作に与するとは考えにくい。スタッフにしても、NHKが放送局である以上、数字が重視されるのは自明の理ですから、自分たちで視聴率を落とそうと懸命になるというのはナンセンスにも程があります。
だいたい、政治的意図を訴えたいのであれば、視聴率が取れていなくては意味がありません。ワザとつまらない作品にして、政治的意図を伝えようというのは、誰もいない場所で誰も知らない人間に自【自主規制です】ロを仕掛けて、しかも、犯行声明を出さないようなものです。多くの人が面白いと感じる作品の中で対象を貶めたほうが遥かに効率的ですね。『独眼竜政宗』のモガミンが好例。今年は現政権の首班に縁のある題材なので、そのクソさ加減が話題になるのであって、もしも、現在の副総理が総理であったら、昨年の大河ドラマが同じ批判を受けたと思います。まぁ、上層部と政権与党のゴタゴタで現場がやる気をなくしている可能性はあるかも知れませんが。

怪優伝――三國連太郎・死ぬまで演じつづけること/講談社

¥1,836
Amazon.co.jp

銀河英雄伝説外伝4 螺旋迷宮 (創元SF文庫)/東京創元社

¥799
Amazon.co.jp

C.M.B.森羅博物館の事件目録(28)/講談社

¥価格不明
Amazon.co.jp

スリーピー・ホロウ DVDコレクターズBOX/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

¥11,232
Amazon.co.jp

フルメタル・ジャケット [Blu-ray]/ワーナー・ホーム・ビデオ

¥2,500
Amazon.co.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 909

Trending Articles